近年は、映画やCMなどのさまざまな映像作品でドローンが使用されることが多くなりました。
カメラを搭載したドローンは、これまでは実現できなかった角度や場所から撮影できるため、
映像作品に革命が起きたといっても過言ではありません。

そんなドローンを用いた映像を自身の作品でも活用したいと考えている方の中には、
どのようにすれば撮影を依頼できるのか知りたい方が多いと思います。
依頼時に必要な費用や流れ、発注先選びのポイントを押さえておくことで、今後の撮影依頼の際に役立つでしょう。

そこで今回は、ドローン撮影依頼の際に役立つ情報について、ご紹介させていただきます。

ドローン撮影依頼の相場

ドローンを用いた動画撮影を業者に依頼した場合の費用相場としては、動画であれば6万円から9万円前後です。
この相場の中には保険料や編集費用、遠方の場合には交通費や宿泊、機材使用料などが含まれています。
この金額はあくまで基本的なプランの費用相場であるため、
撮影時間の延長・カット数やフライト数の増加・グレードの高いドローンを使用するなど、
オプションを希望すると追加料金が発生することを事前にチェックしておきましょう。

ドローンの撮影を依頼する際は、依頼先の業者によって料金に含まれる内容や設定価格、
サービス内容が異なる場合があるため、事前に確認しておくことをオススメします。

ドローン撮影依頼の流れ

ドローンの撮影を依頼する場合、まずは依頼先の業者へ電話連絡、もしくはメールにて問い合わせを行いましょう。
その際に、撮影予定場所を確認されるため、正確な住所や場所を細かく業者に伝える必要があります。
その理由としては、ドローンの撮影はどこでもできるものではないからです。
場所によっては事前に許可申請が必要である場合や、撮影できない場所という可能性もあります。

そのため、業者はインターネットや各自治体のサービスサイトを活用して、
事前に調査した上で撮影の可否を判断しなければなりません。
業者の調査後、撮影に問題がなければ正式に発注を行い、撮影の候補日を調整します。
いくつかの候補日を業者に伝え、当日の天候を確認し、業者が撮影可否を判断します。
撮影が可能であると判断すれば、次は現地に集合して撮影準備です。
現地では撮影開始前に打ち合わせを実施し、撮影内容のすり合わせを行います。
その際に細かい要望や業者のアドバイスなどを聞き、理想の形を実現できるようにしましょう。

準備が終われば、ドローンを飛ばして撮影開始です。
撮影終了後、撮影データは1度業者が持ち帰り、問題がないかの確認や編集を行います。
その後、業者によって異なりますが、おおよそ10~14営業日前後でデータが送られてくるため、
それを受け取って撮影完了となります。

撮影を依頼する際は、天候や機材トラブルなどの関係で撮影まで時間がかかるケースがあるため、
もし撮影データが早く欲しい方は、スケジュールに余裕を持って依頼しましょう。

目的別発注先選びのポイント

一口にドローン撮影といっても、その目的に応じて依頼先を慎重に検討しなければいけません。
業者には得手不得手があるため、
撮影の目的やコンセプトに依頼先の業者がマッチしているかを
事前にチェックしましょう。

ここでは、目的別の発注先選びのポイントについてご紹介させていただきます。

プロモーションビデオの撮影

プロモーションビデオの撮影を行う場合、どのような映像を撮影したいのか、
どのようなコンセプトであるかということを業者に伝える必要があります。
なぜなら、プロモーションビデオには映像を見た人に込められたメッセージを
理解してもらう必要があるような映像訴求力が欠かせないからです。
そのため、シナリオやメッセージ、コンセプトを業者と共有することが必要不可欠であるといえるでしょう。

このような性質のあるプロモーションビデオの撮影においては、
コンセプトを理解したうえで映像による表現をしてくれることに特化した業者を選ぶことが大切です。
高性能のドローンを用いたり撮影の技術が優れていたりしても、
表現力を不得手としている業者では高品質なプロモーションビデオの撮影は困難です。
過去に同様の案件を手掛けてきた実績のある業者に依頼しましょう。

テレビ番組の撮影

テレビ番組では、さまざまな撮影が必要になります。
しかし、都市圏をはじめとした人口集中地区や夜間撮影などは航空局の許可が必要になるなど、
さまざまなルールがあります。
仮にこれらの手続きや許可を怠ると、違法な映像として大きな問題になりかねません。
通常でも行うべき手続きを進めずに撮影した場合は問題になりますが、
テレビ番組は多くの人々に配信する映像であるため特に注意が必要です。
そのため、事前の許可や申請について詳しい、実績豊富な業者に依頼することがポイントになります。

依頼前はホームページを確認したり実際に問い合わせしたりすることで、過去実績をチェックしておきましょう。

集合写真の撮影

2018年1月に航空法が改定されたことにより、
イベントの際の上空にてドローンで飛空する場合にさまざまな制限が設けられるようになりました。
撮影する環境や条件に応じて、それがイベントと見なされるのであれば撮影のハードルが高くなっています。
撮影には風速が5m/sであることや、風速と速度の和が7m/s以下とすること、
飛空高度やドローンとの水平距離の立入禁止区画の設定など、クリアするべき条件が非常に多くなったのです。
このような制限はノウハウがない業者では対応が難しいでしょう。

また、仮にイベントに該当しないケースであっても撮影時は十分に配慮しなければならないため、
高い技術力や配慮のある業者が望ましいです。

このように、集合写真の撮影を依頼する場合は、航空法を熟知しているノウハウのある業者や、
安全面の配慮を欠かさない実績のある業者に依頼しましょう。

まとめ

今回は、ドローン撮影の依頼に必要な費用や流れ、
発注先選びのポイントなどについてご紹介させていただきました。

近年ドローン撮影の需要が高まっている影響で、ドローン撮影を手掛ける業者の数は急激に増加しました。
しかし、ドローン撮影には所定の手続きが必要なケースも多いため、
そのような知識がなければトラブルに発展しかねません。
映像撮影でトラブルが生じると、その映像が使用できなくなるなど大きな問題になります。
そのため、業者選びのポイントを押さえ、満足できる映像を撮影するためにも、信頼できる業者に依頼しましょう。

TOP